稲庭うどん・つゆ付 雲竜紙化粧箱入

主食

2023年9月 秋田県湯沢市

稲庭うどん・つゆ付 雲竜紙化粧箱入 約12人前


au PAY ふるさと納税


前回秋田のきりたんぽの記事を書きましたが、秋田にはこんな名産があったことを思い出しました

小さい頃から食べていたのに忘れてしまうものですね

うちでうどんと言えばこれ、稲庭うどんです

このうどんは、つるつる食感の乾麺なんですよねー

群馬県の水沢うどんのように食べ応えのあるうどんも好きですが、こちらはひやむぎに近い感じですよ

冬はあんかけうどん、夏はざるで頂くのが好みです

一年中おいしく頂けますので、どれだけあってもすぐになくなってしまいますね

日本三大うどんの稲庭地区ってどんなところでしょう


秋田県湯沢市は、東北地方の秋田県南東部に位置し自然豊かな環境と伝統文化が魅力的な地域です

自然と温泉
  • 小安峡温泉: 湯沢市を代表する観光地で、深い渓谷に温泉が湧き出る景色が見事です 「大噴湯」では蒸気が勢いよく吹き上がるダイナミックな光景が楽しめます
  • 川原毛大湯滝: 自然の温泉が滝の形で流れ出し、夏場にはその滝壺で温泉浴が楽しめる珍しいスポットです
  • 雄大な自然: 山々や田園風景が広がり、春夏秋冬それぞれの美しい景色が楽しめます
伝統文化
  • 湯沢の七夕絵どうろう祭り: 毎年8月に開催される祭りで、大型の絵どうろう(灯篭)に美しい日本画が描かれ、夜には幻想的な雰囲気に包まれます
  • 稲庭うどん: 全国的に有名な手延べうどんで、ツルツルとしたのどごしとしっかりとしたコシが特徴 江戸時代からの伝統が受け継がれています
  • 豪雪地帯特有の生活文化: 湯沢市は豪雪地帯に位置しており、雪国特有の知恵や暮らしの工夫が見られます
お酒と食文化
  • 酒どころ: 湯沢市は日本酒の名産地としても知られ、「秋田清酒」などの酒蔵があります 湧き水と良質な米を使った日本酒は特に評判が高いです
  • 地元料理: 比内地鶏や山菜、きりたんぽ鍋など、地元の食材を活かした郷土料理が豊富です
アクセスと立地
  • 秋田新幹線や主要道路が通っており、アクセスも比較的便利です
  • 隣接する山形県や宮城県とも近く、県境をまたいだ観光も可能です
季節ごとの楽しみ
  • : 桜や新緑が美しい
  • : 川原毛大湯滝や小安峡などで自然を楽しむ
  • : 紅葉が見事で、特に小安峡渓谷が人気
  • : 雪景色と温泉が楽しめる他、雪まつりや冬のイベントも開催されます

湯沢市は四季を通じて楽しみが多く、自然、温泉、伝統文化、食の魅力が詰まった地域ですね



↓こちらから購入することもできますよ↓

稲庭手業うどん 雲竜柄化粧箱入り

コメント

タイトルとURLをコピーしました